しらたまが道草を採って食うブログ

私ついていくよ どんな辛い野食の闇の中でさえ

カメムシを食べるとき においは取り除いた方がいいのか問題

カメムシという虫は、世界的に見るとアジアやアフリカで食べられているメジャーな食材ですが、その食材としての地位は「あのにおいがあるからこそ」なのか、「あのにおいがあるにもかかわらず」なのか。そこが、皆さんがカメムシを食べようとしたときに悩む…

買ったブロッコリーがヨトウムシに食われまくっていたのでそのヨトウムシを食ってみた件

野菜・野草にくっついている虫をただ殺すのが忍びないので食べてみたシリーズ第4弾です。 第1弾:枝豆 第2弾:オニノゲシ 第3弾:パセリ(一部青じそ) 夕方、会社で仕事をしていると、妻から謎のLINEが来た。 配慮として妻のアイコンを黒塗りにしたら、ダー…

バッタを食べ比べる - ショウリョウバッタ・エンマコオロギ・イナゴ

このブログの今年の目標というのが「もっと動物質を食べよう!」でして、特に虫食の経験値の溜まってなさについて問題意識を持っています。今まで食べてきた虫と言えば、セミ、イナゴ、あとよくわからん幼虫数種くらい。顔ぶれがいかにも寂しい。 そりゃ私だ…

家庭菜園のパセリをイモムシに食べられたのでイモムシを食べてみた件

今年から家庭菜園を始めました。ミニトマトをメインに、コリアンダー(パクチー)、パセリ、シソ、ミツバを育てています。7月初現在、すでにコリアンダーは枯れて種を収穫し終え、ミニトマトは色の付いたものから順次収穫をしているところです。 実家も農業…

秋の味覚イナゴを食べる - 佃煮

秋の味覚といえば、植物質のものでいえば新米、栗、銀杏、松茸、さつま芋、里芋あたりが思い浮かぶだろう。動物質のもので真っ先に思い浮かぶのは秋刀魚だろうが、年々悪くなる漁獲量にかんがみれば、いつまでも秋の味覚ともてはやして大量消費しているわけ…

琵琶湖に行っていろいろ採ってきた④ 〜 ウワバの仲間と思しき幼虫

琵琶湖湖畔でオニノゲシを摘んだ話は既に書いたが、持ち帰って処理していると何匹か緑色の幼虫がくっついていた。 オニノゲシの話はこちら。 何かの幼虫。 オニノゲシには黄色のマリメッコカラーのホソバセダカモクメがついていたが、これとは明らかに別の種…

枝豆についた幼虫は枝豆の味(シロイチモジマダラメイガ?)

記事にするほどでもないんだけど、せっかくなので短いけど備忘で書いておく。 実家で採れた枝豆を先日茹でて食べていたんですよ。こいついつも実家の畑で収穫した野菜食ってんなって思った?へへ 枝豆にもよく虫がつくんですよね。 ぬくぬくと豆の中で育った…

セミの幼虫は普通に美味かった

昆虫食をやってみたいと思ってネットを探しても、野食ガチ勢がカマドウマとかコウガイビルとか食べてるブログばかりが目について、昆虫食へのハードルが爆上がりしてしまうみたいなこと、よくありますよね。 わりと色んな人が昆虫食の入門に勧めてるのがセミ…