しらたまが道草を採って食うブログ

私ついていくよ どんな辛い野食の闇の中でさえ

野草

豆柿は熟すと甘いけどタイミングを間違えると渋い

秋は野山を散歩するのがよろしい。いろんな実がなってますからね。 ムカゴ。私が毎年毎年この時期になると妻の白い目にもめげず採りにいくので、最近では妻もムカゴ採りに付き合ってくれるようになりました。 ムカゴについて詳しくなりたい方はこちらの過去…

葱坊主ができる頃のノビルって固くないんですか

どこにでも生えていて、アク抜きなどの面倒な調理工程が必要なく、そして美味いという点で、ノビルが人権野草であることに異論はないことと思います。 ノビルは春先から出始めますが、あまり小さいうちにとっても食べ応えがなく、一本一本薄皮の処理をするの…

春の野草はカラシナから始まる

あくまでも私の住むところではっていう話ですが、春の野草の本格的なシーズンインは3月からで、どれだけ暖かくとも2月はまだ種類が限られています。そんななかでもいち早く青々と成長する筆頭野草がカラシナ。そんなわけで毎年の私の春の野草採取はカラシナ…

苦味対策さえすればヘラオオバコはクセがなくて美味しい

果敢にも冬の河口にクロダイ・キビレを狙いに来ました。なんと!結果はボウズでした。 仕方ないので野草を取ります。コンクリートの護岸なので植物が少ないですが、やたらとヘラオオバコがありました。 その名のとおりオオバコ科の植物で、ヨーロッパ原産の…

ジュズダマの殻が固すぎて食べるのを断念した

自生しているのか植えられているのかは分からないが、近所の水辺にジュズダマが生えている。食べてみましょう。 半分くらいの株はもうとっくに枯れて実もカスカスになってしまっていたので、もう少し早くに採りに来てもよかったかもしれない。 中にツチイナ…

ベニバナボロギクはだいたい春菊(代替春菊)

最近はなかなか一人で野草を探す時間がないので、子どもを遊びに連れて行くついでに道端の草をチェックするのがメインの活動になりつつある。そんなこんなで、近所のどこにどんな野草があるかだいたい把握している。それでも、こんなところに実はこれが生え…

大きくなったアキノノゲシの芯はクセが強くて食感の重いレタスの軸

最近釣りに行っても坊主ばかりなので、逆説的に野草採取が捗るというものよ。魚を釣りたいねぇ。 アシの群生の中に堂々と生えるでかい草。 アキノノゲシ。レタスの原種として知られる野草(アキノノゲシもレタスもキク科アキノノゲシ属)。 弊ブログで何度も…

真竹のタケノコ(反省会つき)

前回の記事で食べた黒竹はいわば園芸品種。純粋な野生のタケノコを採って食べてみたい。 ↓前回 そうそう、こういう竹薮に生えてるタケノコを採りたかったんですよ。 ドライブ先で子どもを遊ばせるために立ち寄った公園に竹薮があり、しかもちょうどタケノコ…

ツワブキと普通のフキを食べ比べる

GW中に海釣りに行ったんですが、見事な坊主でした。稚鮎とかヒイカがいるかなと思ったんですが、まだ少し時期が早く、何も釣れない端境期のタイミングだったようです。 ということで野草を摘みます。 近くの岩場にツワブキが生えていました。 ツワブキはよく…

イタドリの新芽の先端がキュムキュムしてて美味しい

イタドリのきんぴらを作って食べたのは先述のとおりです。美味しかったです。 きんぴらにするのは茎の部分だけなので、新芽の先端部分と葉っぱは下処理の過程で取り除きますが、さすがに30〜40本処理すると副産物が大量に出てきます。 以前、本当に芽吹いた…

季節が巡り巡っても僕らをずっと待ってる 揚げても消えないドクダミの香り

記念すべき弊野食ブログの第1回目の記事はドクダミのフライでした。もう2年近く前ですね。2年間も僕は何をやっているんでしょうか。 このとき食べたドクダミのフライは、ただただドクダミでした。「あ!揚げ物にすると独特の風味は飛んで、美味しくなるんで…

大量のイタドリの皮を剥きながら「わたしはこういう手仕事をしてる時が一番幸せなの」って言ってる

山菜としてはメジャーではないけれども、食べられるということはそこそこ知られているし好きな人もわりといるという、そんな立ち位置のイタドリ。高知県ではよく好んで食べられているそうですね。たしかに高知出身の職場の後輩に聞いてみたら「いや、知らな…

歌をきかせたかった 愛を届けたかった ハマダイコンの実を美味しく食べてあげられなかった

結論だけ、書く。 せっかく採取したハマダイコンの実を食べるのに失敗した。 ハマダイコンを採ったまま調理していないことを思い出したのは 採取の3日後だった。 あたしはその3日間 連休にかまけて記憶を失っていた。 覚えていたのは原神の綾華ガチャを何十…

ヤブジラミがあまりに苦すぎて途中で食べるのをやめた

河川敷のつづきです。 まだ季節が少し早かったため、菜の花以外の収穫はこれといってなかったのですが、ヤブジラミを見つけたのでセコセコと採取してみました。 ヤブジラミはセリ科の野草で、同じくセリ科のニンジンに葉の形が似ている。葉を揉むとほんの少…

菜の花は葉っぱも美味い

まもなく啓蟄の時期であるからして、冬の間家でぬくぬくと原神をプレイしていた私も、「原神で野草摘んでいる暇があったら現実世界で野草を摘め」という誰かの声に動かされて、のそのそと河川敷へ繰り出すのである。 でも野草の話する前にちょっと原神の話を…

春の野に出でて若菜摘む わが衣手に雪がクソ寒 - 七草粥もどき

年末年始は寒かったのでずっとゲームやってました。ソシャゲにはしばらく手を出さないでいたのですが、暇つぶしに原神を始めてしまいました。周りで原神をやっている人はあまりいないのですが、ツイッターでフォローしている絵師さんたちがよく原神キャラの…

金木犀の砂糖漬けを使ってスイーツを作って食べたらひとり時間を楽しむ系OLのカオリ(24)になった

金木犀が咲くとなんだかウキウキしてきます。大人だけではなく、小さい子もあの香りにはうっとりするようです。この前なんて、「ほら、金木犀の花だよ」といってうちの子を抱っこして花の匂いを嗅がせてあげたらすげえ勢いで花を食い始めてて草 ご案内のとお…

ムクノキの実は甘酸っぱいけど熟しすぎて腐りはじめた果実みたいな風味があるのでちょっと苦手でした

タイトルで言いたいことの全てを言ってしまいましたので、本日のブログは以上になります。高評価・チャンネル登録よろしくお願いします。 もっと詳しく?もう…しょうがないにゃあ これがムクノキ。近所の公園に植えられていた。 名前の由来は諸説あるらしい…

ムカゴについての覚書

秋なのでサクッとムカゴを採ってきました。 近所の里山にヤマノイモ(いわゆるヤマイモ)があちこちに生えてるので、散歩がてら採りました。 ムカゴは蔓についているものをポロッととればいいだけだし、毒のある他の植物との見間違いがまずないので、どうや…

道端のニラもちゃんとニラ

野草と野菜を区別する基準は何か。植物分類的な基準、可食形質による基準、栽培個体かどうかという基準などいろいろ考えられるが、極めて単純なものとして「店で売られているものは野菜、そうでなければ野草」という、経済活動の観点が一つの基準になりうる…

離島でツルナを摘んできた

愛知県知多半島の先っちょにある日間賀島に行ってタコを食ってきました 妻子が寝ている間に釣りをするなどしていたのだが、せっかく海岸に来たので野草もついでに探してみました。 テトラ帯の隙間のプラゴミの堆積からたくましく生える草。ツルナかな? 海岸…

スベリヒユを毎日食べて夏を乗り切るわよ

この記事を書き始めた8月8日、名古屋は39度のとろけそうな日。センチメンタル・バスかよ。 身体が弱らないようしっかり栄養を摂りたいところ。夏に食べたい野菜と言えば、皆さんもよく食べているアレですよね。そう、スベリヒユ(ナレーション: 日髙のり子)…

野草を摘んで天蕎麦を作った 〜 カラムシ・クズ・アカメガシワ

さすがの私でも野草を家族にふつうに食わせているわけではなく、一人で勝手に採って食って楽しんでいるだけなのですよ。ただ、大々的にやろうとすると家族が不在の隙にやるしかない。 久々に一人の時間があったので何をしようかと考えていたのだが、野菜のス…

イタドリの新芽のお浸し

イタドリという山菜がある。スカンポなどとも呼ばれ、高知県では春の山菜としてよく食べられているのだとか。職場の高知出身の後輩に聞いたら「なんすかそれ?」と言われるくらい、高知では有名です。 イタドリは山に入ればどこにでも生えているし、河川敷で…

藻のにおいのするクレソン

だいぶ前の話になりますが、3〜4月は野草採りのため河川敷に頻繁に足を運んでいました。しかし4月に入って気温の高い日が続くようになると、新芽も成長して、少しずつ春の野草がシーズンオフになっていきました。 今年最後の菜の花(からし菜)を採ろうと思…

クサギを臭いと感じるかどうかはきっと人それぞれなんだよなぁ。

クサギというシソ科の落葉小高木がある。名前の由来は「臭木」で、文字通り、臭い(くさい)らしい。しかし、食べることのできる野草である。ネットや書籍を見れば「悪臭」「強烈なにおい」「異様」、挙げ句の果ては「真面目だけどパッとしない」「仕事ができ…

柿の新芽を天ぷらにしたらマヨネーズの風味がした気がしたけど気のせいだったかもしれない

実家はもともと柿の兼業農家をやっていて、祖父が亡くなった今でもまだ3分の1くらいの木を残している。 GWに実家に帰省した際に柿の摘果の手伝いをして来たのですが、ふと柿の新芽を天ぷらにすると美味いという話を思い出したのでパクってきました。 こんな…

「ノゲシは茎が美味い」説の検証

先日の記事でノゲシの茎の有用性が高いと書きました。↓ 前回ノゲシを採取したのは3月中旬で、成長しているとはいえまだまだ成長途中の株だった。さらに1ヶ月経ったノゲシも同様に美味しく食べられるのか確認してみた。 ノゲシとは言っても、今回は近縁種であ…

ノゲシの茎が有用で驚いている

初めて食べる野草については身の安全の観点から図鑑やネットで事前調査することにしているので、人がどんな食べ方をしているか、どんな評価なのかということは否が応にも目に入ってくる。そのため、食べたときに予想を裏切られるということは少ない。 野草は…

天ぷらであればアカメガシワはメジャー山菜とほんの少しだけ戦える

繊維が強くアクやエグ味がありがちな野草にあっては、新芽しか食用に向かないものはザラにあり、その意味で芽吹きの季節である春は野草食いにとって本当に有り難い季節である。どんな植物でも新芽を見れば反射的に美味しそうにすら見える。 以前から食べてみ…